保育理念
- 保育園における保育は、乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に進めることにふさわしいものでなければならない
- 保育園の役割が拡大し、責任も重くなった今、保育者は「子どもの最善の利益」を目指し、新しい時代の保育観の創造に向けて努力し、その任務を担ってゆかなければならない
保育方針
子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境をつくり、養護と教育が一体となって健全な心身の発達を図り、保護者・地域と共に子どもの育ちを見守る。
- 心身共に健康な子ども
安心感のある雰囲気の中で子どものさまざまな要求に適切に満たし、生命の保持、及び、情緒の安定を図ると共に、健やかな発達の基礎を培う。
- 人を大切にする子ども
遊びや友だち、大人とのふれあいを通して、相手を思いやる心や、人との信頼関係を育てるとともに自主強調の態度を養う。
- 個性ある子ども
個々の成長、発達の差を認識し、心身の状態を把握しながら、ひとりひとりの発達や個性を伸ばす。
- がまんづよい子ども
様々な体験を通して、生きる喜びと継続する力、困難を乗り越える強さを養う。
- 考える子ども
生活の中で自然や社会の事象について興味や関心を育て、豊かな心情や言葉の発達を促し、自発性や想像力を養う。
- 創る子ども
いろいろなあそびや、体験を通して運動能力や豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う。
一日の過ごし方
![]() |
|
---|---|
7:00 | 早朝保育 |
7:30 | 登園 ※標準時間・通常保育 |
9:00 | 登園 ※短時間・通常保育 ■クラス別保育 |
9:10 | おやつ あそび |
11:15 | 給食 |
12:30 | お昼寝 |
15:00 | おやつ 自由保育 |
17:00 | 降園 ■延長保育 ※短時間 |
18:00 | 閉園 ■延長保育 ※標準時間 |
![]() |
|
---|---|
7:00 | 早朝保育 |
7:30 | 登園 ※標準時間・通常保育 |
9:00 | 登園 ※短時間・通常保育 ■自由保育 ■クラス別保育(縦割り保育) |
11:30 | 給食 |
13:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ 自由保育 |
17:00 | 降園 ■延長保育 ※短時間 |
18:00 | 閉園 ■延長保育 ※標準時間 |